やめて!家具をガジガジ!家がぼろぼろになっちゃう!

子犬を迎えた人が直面するトラブルの一つに、【かじり癖】があります。

生後4か月から6か月頃までは歯が生え変わる時期に当たりますので、歯がムズムズしちゃうんでしょうね。人間の子どもでも起こる、成長過程の一幕、仕方のないことと言えばそうなのかもしれません。

でも、放っておくと人の手をガジガジし始めたり、家具をボロボロにしてしまいますし、癖になってしまったら、成犬になってもなかなか治りません。そうなる前に正しい対処をするようにしましょう。

まずは、噛んでもいいおもちゃを与えます。そして、噛んで困るものには苦み成分が入ったスプレーをしておくのです。こうしておけば、噛んでいいものを噛んだほうが楽しい!という認識を持ってくれるでしょう。

でも、苦味スプレーがかかってないとこだって当然ありますよね?そういうところを噛んでしまったときには「コラッ」と大声で叱るか、お酢を水で希釈した液をスプレーで吹きかけるようにしましょう。お酢そのものはさすがにきついので必ず希釈してあげてください。びっくりして次からは用心するはずです。

気を付けたいのは叩いてしつけるのはNGと言うこと。この時期、叩かれると人間の手=怖い=攻撃対象!となることがあるからです。手を出す時は首の上のたるんだところをぐっとつかむ程度にしましょう。

マズルをつかむのもいい手の一つですが、このマズルコントロールは最初からマズルを触られることに慣らしていないといけません。また、信頼県警が出来上がっていない関係で行うと逆効果になることもありますので、気を付けないといけません。マズルコントロールはやっておいた方がいいしつけの一つです。初めて家に来たその日から、マズルを触られることに慣らしましょう。犬が嫌がってもやめないこと。これがポイントです。マズルコントロールは服従訓練の一つです。わがままな犬に育てないためにも服従訓練はしておかないといけません。

さて、かじり癖ですが、成犬になるとちょっと難しいかもしれません。と言うのも、犬自身は何が悪いのかが分かっていないことと、本当に癖になってしまっていて、なかなかやめられないということがあるからです。

子犬の時のしつけと同じように、苦みスプレー、制止の掛け声、お酢スプレーを駆使し、かじることはいけないことだと認識させましょう。

同時に、ストレスがたまらないようにたくさん遊んであげたり、散歩の時間を長くしてあげることも大切です。夜など、人の目の届かない時はケージに入れるようにしましょう。

成犬のかじり癖を直すのには根気がいります。しかし、かじる経験をこれ以上増やさないようにし、他に楽しいことがいっぱいあるんだと教えることでかじり癖は軽減するでしょう。

もちろん、人間のほうでも予防は大切です。かじられて困るものは出さない、かじりそうなところにはスプレーをしておくなどの対処はしておきましょう。

大人になったら難しいので、できれば子犬のうちに直しておくのがベストですね。